ガラパコス野郎

ズレた学生の日記

萩原朔太郎の世界

最近アフタヌーンという漫画雑誌に載っている月に吠えらんねえにハマった。

作品のイメージを元に擬人化された近代の詩人たちの不思議な日常という話なのだが

主人公の萩原朔太郎が気になって図書館で作品集を一冊借りてみた。

すごく良かった。

近代の作品なのに今と変わらない悩みが伝わってくる。

将来への不安、周囲との劣等感や軋轢

現実逃避、この重苦しい心情を優れた感受性と洞察力をもって巧みに描いている。

分かりやすいのだと天に怒るという短編がある。

これは始皇帝に不死の効能をもつ薬を探すように命じられた男の旅の話である。

男は強い理想探究心を持つが故に危険な旅に参加した。

そして旅の過程で日本にたどり着き そこで同じく薬を長年探していた主人公の師匠に日本はありもしない理想を求めず現実の良いところを見つけてのびのびと暮らしているのだと教えられだから主人公もいつまでも夢見がちでいるなと叱咤される。

主人公もひとまず納得してここで暮らすのだがこの後の独白にひどく共感した。

大まかに書くとどれだけ一緒に日本人と暮らしていても自分と他人には見えない膜があり絶対に自分は受け入れてもらえない。

気を許して喋るとなぜか敵対心を抱かれる。

日本人はのびのびと暮らしているのではなく能天気なだけで自分とは違う。

という内容である。

僕も勇気を出して色々とチャレンジしても上手くいかず同じ絶望を味わったので納得する。

もはや自分が変われば世界が変わるなんてバカみたいなこと考えられない。

どうにもならないシステムが自分を包んでいるのだ。

自己啓発本は今だに流行っているが

世の中どうにもならない事だってある。

だから現実を拒否して空想に浸っていくのだ。

天に怒るの主人公のように。